2024.12.04
【日本茶文化発信WG】活動紹介

こんにちは!日本茶文化発信WGです。私たちは、日本茶離れが起きている現状に問題意識を持ち、若い世代や海外の方を中心とした「日頃からあまり日本茶に親しまれていない方」に、日本茶の魅力を発信し取り入れていただくことを目標に活動しています。

2024年7月15日、日本茶文化発信WGは「白瀧文化祭」にて、若い世代など日頃から日本茶に親しまれていない方に日本茶文化の魅力を伝えるための特別な夜カフェイベントを開催しました。本イベントは、都内最大の呉服店である白瀧呉服店様の日本庭園を会場とし、抹茶かき氷や冷茶の無料提供、茶殻キャンドル作り体験を通じて、日本茶とそのリラックス効果をご体感いただく場を提供しました!



癒しの空間と日本茶の魅力発信


ライトアップされた日本庭園では、茶殻キャンドルのやさしい灯りが揺らめき、抹茶かき氷や冷茶を味わいながら、ゆったりとした音楽に包まれる癒しのひとときを演出。抹茶かき氷には、鹿児島県知覧産の抹茶を使用。参加者の方々には、ご自身でかき氷にかける抹茶シロップを作っていただく体験を行いました。参加者の皆様からは「本格的な味わい」と好評をいただきました。

茶殻を活用したSDGsの取り組み
また、伊藤園様との連携により、「茶殻リサイクルシステム」の紹介も行いました。茶殻とは急須やティーバッグに残る茶葉のことで、伊藤園様はその有効成分を生かし、持続可能な社会の実現を目指してアップサイクル製品を開発されています。本イベントでは、茶殻を使ったキャンドル作り体験を実施し、茶殻の新しい可能性を体感いただきました。キャンドルから漂うほのかな茶の香りは、参加者の皆さまに好評でした。

広がる活動の輪
今回の文化祭では、小さなお子様や20代を含む多くの方々に日本茶の魅力をお届けできました。さらに、日本茶文化発信WGは大学の学祭への出店や、埼玉県狭山のお茶農園様(宮野園様)訪問で私たち自身の知識向上に努めるなど、活動の幅を広げています。

日本茶文化発信WGの活動をきっかけに、日本茶を日々の生活に取り入れてくださる方を増やしていきたいと考えています!今後も日本茶文化の魅力を私たちの視点でより多くの方々に届けるため、さまざまな企画に取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
公式SNS(Instagram:nihoncha_tsuda)などのフォローもお待ちしています!

記事作成者:松﨑円
この記事のカテゴリ